トゥエンティーワンコミュニティ飲食事業部へようこそ。
私たちは、2009年に発足したばかりのまだ新しいグループです。
既存のレストランに飽きたりない、志の高いシェフ、ホールスタッフ、
ソムリエ、ブーランジャー達が理想の飲食業を追求し、
ここに集い、垣根を越えて理想の店つくりを追求しています。
2010年に本格ワインショップ併設型のカジュアルイタリアンとして、
東京に一大ムーブメントをまきおこしたぶどう酒食堂さくら、
そして2012年には、ブランジェリー、『ラトリエデュパン』
ネオ・ビストロ、『プティ・マルシェ』をオープンし、ひとつの到達点に
達しました。
それが、ワインショップ×ブーランジェリー×レストランのコラボレーションから生み出される
食の空間なのです。ワインはインポーターとコラボレートし、
質の高い直輸入ワインをどこよりも安く提供。
また、併設ワインショップの800種類あるワインはどれも持込み可能。
ワインと、新鮮な野菜や魚介を使ったイタリアンベースのシンプルなお料理を提供し、
おかげさまで多くのお客様に愉しんで
いただける場としてご好評いただいているぶどう酒食堂さくら。
働くステージは東京・六本木
「ワイン」と「食」の総合空間
また、「L'Atelier du pain」(ラトリエ・デュ・パン)では
オールスクラッチ製法で焼き上げた美味しいパンを販売。
イートインもできるブーランジェリーです。
このように、どの店もそれぞれがこだわりの本格派
だからこそ、
お互いにシナジー効果を発揮し本物を求めるお客様に
楽しんでいただけるのです。
新しいモデルのレストランだからこそ、既成観念にとらわれた頭の固いヤツは
必要なし!
なぜなら、今のモデルはひとつの到達点ではあるけれど、完成形ではないから。
ここに集う仲間のバックグラウンドは様々。
理想のレストランつくりに共に邁進できる、行動力のある人に来てもらいたい。
まだ、理想への第一歩を踏み出したばかりなのだから。
理想の店つくりには、自分の頭で考えて考えて考え抜くことが必要。
現状に甘んじることなく、もっとできることはないか?を常に問い続ける。
そして大切なことは、お客様が喜び、なおかつお店が適正な利益をだすには
どこを改善すればいいか?
そんな経営者マインドを持ってお店を考えられる冷静さも必要。
常に走りながら考えることができる。
そんな熱い心と冷静さを持ったスタッフを求めます!
企業理念
“3つの幸せ"
1.お客様の幸せ
本当に美味しい「ワイン」と「食」を私共の努力により良心的な価格で提供することによってお客様に幸せを提供してゆく。
2.生産者・取引先の幸せ
お客様に幸せを提供してゆくことで、ワイン生産者・取引先の取引拡大と長期にわたる信頼関係が構築される。そのことによりワイン生産者・取引先に幸せをもたらす。
3.従業員の幸せ
お客様・生産者・取引先が幸せになり、その感謝の対価として僅かながら頂いた利益が従業員に幸せをもたらす。
ワインはデイリーワインからハイクオリティーワインまで、当店スペシャリスト集団が
厳選した ワインだけが並びます。
当店スペシャリストが仕入れの段階から参加。 実際にテイスティングを重ね、
時には直接生産者のもとへあしを運び、厳選に厳選を重ね納得したものだけが
店頭に並びます。
また食材もワインとのマリアージュを大切に、シンプルながら素材にこだわったものを
提供しています。 野菜は三浦半島の農家さんから朝採れのものを、
魚は三崎漁港や宇和島から新鮮なものを直送で。
ワインとは相性抜群のジビエにもこだわり、いのししは下田や丹沢、
鴨は新潟、エゾ鹿は北海道の猟師さんから直接仕入れています。
料理人自らが現地におもむき、良質な食材を使ったお料理を低価格で提供できるよう、
常に仕入れの努力を 行っています。
価値あるものを安く仕入れる。
扱う食材に自信を持つ。
その食材と本気で向き合う。
惚れ込んだ関係だからこそ、
生産者と料理人との間には
信頼関係フィフティ・フィフティの関係が生まれる
ワインの直輸入直販を行っている(株)トゥエンティーワンコミュニティは グループであなたのキャリアをバックアップします。 あなたのスキルや適性に応じていろいろなことにチャレンジする事が可能です。
例えばサービススタッフとして入社したとしてもレストランのサービス
だけでなく、ワインショップスタッフ、
卸営業や仕入れ、ECサイトスタッフなど食とワインに関するあらゆる
職種に関わるチャンスがあります。
また、調理人として、フレンチやイタリアンなどのさまざまなジャンルを
学び枠にとらわれず多彩な料理を極められるチャンスがあります。
食やサービス、ワインについてあらゆることを
「学び、成長したい方!」新たなる可能性や夢にチャレンジしませんか?
きれい事はいわない。 お客様を本気で満足させるためには、
まだこれだという成功の方程式を確立できてるわけでない。
だからこそ、新しい人の意見もどんどん取り入れられるし、
理念からずれていなければ思いきった方向転換さえする。
毎日、どんなときでもただベストをつくすだけ。
志を同じくする人間と働きたい。ひとりのカリスマ性だけではなしえない。
サービスも料理人も社員もアルバイトも集う全員が同じ志をもつ
そんなお店にしてゆきたい。
六本木の直営店にて成功しつつある物販×飲食がコラボレーションした
「食」と「ワイン」が楽しめる 複合店舗を全国に展開してゆきたいと考えております。
また、ワインだけでなくチーズ、フォアグラ、オリーブオイル
などの高級食材に関しても直輸入ルートを 確立し、
価値のある本物を驚きの価格でお客様に提供できる仕組みをつくります。
もちろん、国内の契約農家や漁師さんたちからの産直品も産地をひろげ、 気取らずに
美味しいワインやお料理が気軽に楽しめるお店を目指し続けてゆきます。
それぞれが世の中に1店舗しかないこだわりのお店を地域に広げることにより、地域経済の活性化
にも寄与できたらと考えています。
資本があればお店を出店する事はさほど難しい事ではありません。
しかし、みなさまに愛される良いお店とは、資本や環境、コンセプトではなく、
人(人財)が全て であると考えております。
飲食事業部は、チェーン化や店舗展開、利益追求が目的ではありません。
美味しいワイン、美味しいお料理が愉しめるお店作りをする飲食人達を全面的にサポート、
バックアップする部署です。
世の中に一つしかない、みんなに喜ばれるお店作りを目指しています。
経営や運営はあくまでも現場に立つ人達で行うという形をとっています。
自分たちでメニューや企画を考え、お客様に喜ばれるお店を作っていただきたいと思っています。
その為にはの腕のいい料理人、サービスのプロが必要です。
是非、みなさんでお店をもりあげていってください。
ワインが学べる環境です!
入社後は、社員もアルバイトの方も
みんな働きながら次々とソムリエ資格を取得しています。